2023年08月09日

ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント

見た事も・聞いた事もない、誰もやっていない、岡本のオンリーワン刺しゅうは、お客様の自由な発想と個性を、演出致します。人の心を動かし、ワックワクする様な、そんな刺しゅうを、岡本は、もっと・もぉーと創作します。私は、何もない無の世界に、意味のある有の世界を入れる、刺しゅうが、とても好きです。刺しゅうを知って、50年が、過ぎました。

「ネクタイへのネーム刺繍の紹介/誕生日プレゼント」
基本的な、ネーム刺繍
ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント 
筆記体・ゴシック体・楷書体の3つが基本的な書体となります。

この青いネクタイの場合は、筆記体を使いました。

上記の場合の料金は、税込み700円でした。

〈刺繍のあとが、裏側から見えなくする場合〉
ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント

こちらも筆記体で,
お入れしました。

ネクタイの裏側に、刺繍のあとが出ないよう、ネクタイの縫い目を一度ほどき、

刺繍を入れたあと、また縫い付けるという作業をしました。

そのため、ほどき・縫い付け手間賃2,000円が別途かかり、ネーム刺繍代は600円となり、

合計 税込み2,500円となりました。

当店のオリジナル刺繍(バラ)を入れた場合
ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント ネクタイへのネーム刺繍の紹介.誕生日プレゼント

こちらも、後が出ないよう、ネクタイの縫い目を一度ほどき、刺繍を入れたあと、また縫い付けるという作業をしました。

その手間賃が1,500円となり、バラの刺繍代金は1,000円で、合計税込み3,100円となります。

バラの刺繍を入れるのみでしたら、税込み1000円のみで、お入れできます。

当店では、糸の色もたくさん取り揃えていますので、希望する色で刺繍をお入れすることが出来ます。

また、何か分からない点がありましたら、下記までお問い合わせください。

お問い合わせは、TEL・FAX 048-431-3022 

オリジナル刺しゅうの店、岡本洋品店です。
当店では、お客様の考えた絵(イラスト)、当店が考えたオリジナル刺しゅうを、お客様が持ち込みになった、服・服飾品(袋もの)に、刺しゅう致します。ただ今、キャンペーン期間中により、最初の型代(プログラム料)は、無料です。刺しゅう代金(税込み)のみの、支払いになります
見たことも、聞いた事もない、岡本のオンリーワン刺しゅうで、個性の演出は、いかがですか?
自分の、世界観が、変わりますよ!
当店で考えた、オリジナル刺しゅうは、多数ありますので、過去のブログを、ぜひとも見てください。

<注文方法>

直接当店にお持ち込みいただければ、ご注文できます。
遠方にお住まいの方は、刺繍を入れる服等を送って頂いても、ご注文できます。
「この場所に、この大きさ、この色で入れて欲しい」といった説明書きを添えていただければ大丈夫です。
送る時の、送料はお客様負担でお願いいたします。発送方法は、自由です。(定形外郵便・クロネコメール便・ゆうパック・宅配など)
出来上がったお品物は、代引きにて発送させていただきます。
刺繍代の他に、送料+代引き手数料がかかりますので、ご了承下さい。



オリジナル刺繍専門店 岡本洋品店
〒335-0004
埼玉県蕨市中央5-11-14
TEL・FAX:048ー431ー3022
営業時間 9:00~20:00
定休日:毎週月曜日





同じカテゴリー(オリジナル刺繍(ネーム刺しゅう))の記事画像
刺繍を取るご注文も受け付けてます
帽子へのアルファベット刺繍のご紹介
持ち込みのポロシャツに会社名の刺繍入れ
ポロシャツへの刺繍入れ
持ち込みの黒ネクタイに、筆記体でネーム刺繍を入れました。
ネクタイに英字でネーム刺繍を入れる注文がありました。
同じカテゴリー(オリジナル刺繍(ネーム刺しゅう))の記事
 刺繍を取るご注文も受け付けてます (2024-08-04 15:11)
 帽子へのアルファベット刺繍のご紹介 (2024-08-02 16:56)
 持ち込みのポロシャツに会社名の刺繍入れ (2024-01-11 15:37)
 ポロシャツへの刺繍入れ (2023-10-24 10:45)
 持ち込みの黒ネクタイに、筆記体でネーム刺繍を入れました。 (2023-10-21 09:41)
 ネクタイに英字でネーム刺繍を入れる注文がありました。 (2023-10-21 09:40)

Posted by オリジナル刺繍専門店 岡本洋品店 at 09:38│Comments(0)オリジナル刺繍(ネーム刺しゅう)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。